絵本・児童文学研究レポート

絵本・児童文学についての自由研究ブログです

好奇心でいっぱい『ひとまねこざる』

『ひとまねこざる』

 H.A.レイ 文・絵 光吉夏弥 訳 岩波書店 (1954)

 4~5歳頃から

 

【あらすじ】

さるのじょーじは、動物園にすんでいます。じょーじはとても知りたがりや。動物園の外がどんなになっているか知りたくて、係のおじさんがうっかりしているすきに、カギをぬすんで、外に出てしまいます。動物園の門を出て、これからどうすればいいのかな?もしかしたら、遠いアフリカから自分をつれてきた、仲良しのきいろいぼうしのおじさんに会えるかもしれない。じょーじは町に出て探検に出ます。

 

好奇心でいっぱい『ひとまねこざる』

 

おさるのじょーじは、好奇心でいっぱい。

 

外の世界はどうなっているのかな?

このふたの中身は?

ここでは、なにをしているのかな?

 

たくさんの疑問が出てきます。

 

好奇心の始まりは、小さな「なぜ?」「どうして?」から。

 

そして、なんでもやってみよう!という行動力。

 

時には、失敗してしまうこともあるけれど。

 

失敗は成功のもと。

ピンチはチャンス。

 

じょーじは、騒ぎを起こしてしまったおかげで、アフリカから自分を連れてきた「仲良しのきいろいぼうしのおじさん」に再会することができました。

 

そして、なんと映画出演!

大活躍です。

 

好奇心は、ステキな出会いや経験、チャンスを与えてくれます。

 

おさるのじょーじのようにのびのびと、好奇心いっぱいでいたい。

何でも楽しんでやってみよう!

元気になれる作品です。